スライド
    左右が瞬時に判断できない人は運転免許取れるの?(取れます!)
    スポンサーリンク

    目次

    運転免許は左右盲でも取れます!

    私が運転免許を取れたので!(MTです!車好きです)バイクも取っています!

    ネットでは左右盲と言われています。

    私が実際に行なった対処法を伝授します!

    ナビなら目で判断出来るけど言われると瞬間で判断できない。

    今も友達に迷惑かけているので、この頃Googleナビ使ってる。

    もしも貴方が今、悩んで、困っているならとりあえず前に進めるように勇気を振り絞ってください。
    出来る。出来ない。は後からで良いんです。絶対に始める前から諦めないでください。
    私も初めは恥ずかしいことだと思っていました。でも、自分は自分、人と比べる事などしなくて良いのです。
    出来ないのなら他の方法を使うまで、正解は一つではないので、それだけは知っておいて損はないです。
    スポンサーリンク

    ホントに左右瞬時に判断出来なくて逆に行った?

    • 私が現実的にやらかした事は逆に行ってしまったことですね。

    ポイントしては教習前から左右を強く意識する!

    意識していないと左右分からないので日常的にどっちだっけてなります。

    現在も一瞬考えないと出てこないです。

     

    • 実際教習員が優しい方だとちょっと前から言ってくれるので

    瞬時に判断して一息ついて運転席は右だからあっちかと出来ます!

    また指であっちだよ!と指してくれる方もいます!

     

    • 優しくない教習員は直前で交差点左だからどっちだどっちだパニック。。。

    こっちが右だと思う方に行くと逆だよと怒鳴られる。。。。怖いよ。。

    ビクビクしたことを思い出しました笑

     

    • 大抵ウィンカーで注意されて未遂で終わるからいいけど放置で見ていないと

    逆にウィンカー出して曲がる←一回やった。。

    その後からその教習員になるとビクビクしてずっとパニック(他の教習員では普通に出来る)

    教習どころでは無くなる。。。

     

    無事その教習員とは数回だけだったので無事に合格は出来ました!

    安心パックに入っていたので落ちても大丈夫だったけど

    卒業試験は一発で合格出来た!!

    スポンサーリンク

    左右が分からない時の対処法

    運転でも普通に使える方法はこれかな!自分もしたよ!

    人それぞれ違うので、合う合わないはあります。

    自分が一番意識しやすい物を身につけるのがいいかな。

    1. 髪ゴムで片腕または両腕に色を変えて判断する。
    2. ハンドルを握るので見える様に小さく手のひらに数字を書く。
    3. 常に意識し1番に左右を考える。

    私はウィンカーを出して曲がるまでは一番に意識していました。(運転は注意しています)

    まだまだ良い方法があるとは思いますが、私は実際に全て実践しました。

    現実的に効果面では意識して左右を考えるが一番でした。

    2番目では数字の判断から左右あれ?となったのでひらがなで書くことをおすすめ!

    スポンサーリンク

    教習所は左右分からなくても大丈夫なの?

    初めは視力テストがあるのですが、そこで焦っているとなんだこの人はと思われてしまいます。

    初めからあー逆ですねて言われて恥ずかしかった。

    私は目で分かっていても何も考えずに言葉に出すと逆に言ってしまう癖があり。

    視力テストは意識して手などでこっちは左手などしていました。

     

    • 普通の方は何しているんだと思うかも知れませんが分からないので仕方ない。

    教習所は運転技術を学ぶ場であり。

    左右はそれほど関係ないと思っていいでしょう。

     

    教習員が助けてくれますのでこれから教習所に通う方は

    教習員に1言左右を瞬時に判断出来ないので早めに言ってくださいと言いましょう!(試験場の情報)

    ※試験場に電話した所 病気だと問題あるが、病気ではないので特に問題はないと解答得られました。

    教習員にして欲しい事

    あまり知られていない。左右盲では耳で聞いた後に瞬間的に考えられず。

    一度考える時間があれば普通に曲がれます。ですので、早めに曲がる方向を指示していただきたい。

    また向かう方を指で指して欲しい。これは本当に。

    試験では出来ないとは思いますが、通常の教習は出来るかと思います。

     

    その他運転席側に曲がってなど教えて頂ければ出来ます!

    逆にウィンカーを出してしまうことが時々あります。優しく注意しましょう!(パニックになってしまう)

    卒業試験は左右盲には難しい?(感想)

    左右盲でも全然出来ます!左右盲だから免許が取れないとは考えないでください。

    だって私が取れたんだからあなたもきっと取れるよ!

     

    • 卒業試験では技術が完璧ではないと落とされてしまいます。

    左右逆に行っても試験強制終了になってしまいます。

    私が、経験したことなのですが、最後の方は運転技術は体に染み込んでいたので、試験では、左右を最も意識して臨みました!

     

    • 試験中は教習員は助けてくれません。

    ですが、危なさそうな場所は教習員が何かの合図を出してくれます。

    私の場合は教習員の方がうるさいけど、足がドンドンするかも~と言ってくれたり

    色々なパターンがあるかと思います!(手助けしてくれるよ!)

     

    ビクビクしている方は常に意識して左こっち右こっちと言われる前から

    あの交差点右だからこっちかなどシュミレーションしておこう!

    大体前通った場所なので記憶でね笑

    まとめ

    感想は、初めは緊張もあり。やばいと思っていました。

    ですが、教習をしていくうちに運転も覚え。余裕ができ左右だけ意識!が出来ました。

    最後は体が絶対に覚えています!なので頑張れ!

    指示が遅い教習員にキレしそうになったりと色々ありました。

    そんな私でも運転免許取れました!その後バイクの免許も取れました!

    人は成長する生き物なので、何でも挑戦するのですよ!

     

    検索して最後まで読んでいただきありがとうございます。

    普通と違う事で心配だと思います。でも、その普通は誰が決めたのでしょうか?

    きっと自分はこうでなくてはいけない。と自らプレッシャーを懸けているのではありませんか?

    価値観は人それぞれ違うのです。頑張れ!行けるぞ!(普段、日常で困ったことを記事にしています。見てね!)

    貴方にとって幸せな日々が待っていますように!

    スポンサーリンク
    おすすめの記事