スライド
    『店員』ガソリンスタンドで空気圧点検の際に注意点はある?
    スポンサーリンク

    目次

    現在スタンドで働いている私がタイヤの空気圧チェックについて教えます。

    ガソリンスタンドに置いてある空気圧チェックのタンクのやり方は?

    タイヤ内の空気圧は暑いと膨張し朝・夜は通常の空気圧に戻る。

    スタンド店員が空気圧チェックしますか?と聞いてくる理由とは?

    タイヤの溝・ひび割れを無視し続ける結末はバーストなのか?

    スポンサーリンク

    空気圧チェックのやり方は簡単?

    まずは適正空気圧を確認しましょう。大体運転席のドア周辺に貼ってあります。

    そして空気圧チェックのタンクを持ってきましょう。(正式名称は分からない)

    空気圧チェックの先端は2種類あります。(スタンドではクリップが多い)

    挿し固定される物(クリップ)

    挿しっぱなしではないと空気が抜けてしまう物があります。

     

    今回はクリップで固定される物を使用しました。

    使用方法は至って簡単です。

    • タイヤのゴムキャップを外す。
    • 先端を置くまで金属部分に押し付ける。

    下のように置くまで挿さないと空気が漏れてしまいます。

    クリップの場合は手を離しても大丈夫です。

    この撮影時は見やすい様に曲げてしまっていますが、

    負荷がかかりますので真っ直ぐにしましょう。

    • 空気圧のゲージが上がってくるので少なければ握って足しましょう。

    これで完了です!動作が少ないので簡単ですよ!

     

    夏では昼間と朝・夜で空気圧が変化します。

    昼間は気温が高くなり路面の熱がタイヤにこもり空気圧も上がります。

    朝・夜では通常の空気圧に戻るので、抜いてしまうと低くなってしまいます。

    気をつけましょう。多めに入っている場合は同じ事を説明しています。

    スポンサーリンク

    スタンド店員がエアーチェックを聞いてくる理由は?

    私は現在スタンドで働いています。理由も分かります。

    エアーチェックを店員が聞いてくる場合は!!

    正直に言いましょう。タイヤの状況を見てタイヤを販売する為です。

     

    車に詳しくない人は日常でタイヤの溝だったりて見ないんですよ。

    普通に乗れて動けばいい。て方がほとんどなので。。。

    パンクしていても気づかない人だっていますからね。

    エアーチェックしていると空気圧が通常より低いとか普通にあります。

     

    空気圧の点検だったりウォッシャー液の補充だったりて車の消耗品を見て

    お客様にそろそろ替え時ですので、と伝える事ですぐ出来るなら替えて貰おうかな?

    となったり。考えておくよで終わったりと要は買って貰う為のサービスですよ。

     

    何かを買って貰う為にはそれ相応の事をしろ?みたいな感じです。

    古い考えですけど、言うか言わないかで購買率はデータに出ているんでしょうね。

    スポンサーリンク

    タイヤの溝・ひび割れてどんな感じなの?

    今回は溝なし・ひび割れの画像を持ってきました。

    • まずはひび割れから見てみましょう。

    これはもう替えた方がいいタイヤです。

    タイヤは年数が経つと劣化しひび割れします。

    履き潰す様ですが、もう替え時です。

    普段タイヤを見ていない方もこの機会にひび割れを起こしていないか見ましょう。

     

    • 溝なしの場合は不安を煽る訳ではありませんが、走行は危険です。

    溝がなさ過ぎて触り心地が気になった私。

    では、前と後ろのタイヤを見てみましょう。

    2019年製のタイヤで溝なしのですが、どんだけ走っているんだよてビックリしました。

    営業車で経費等々色々あるようで、今回はローテーションだけです。

    乗っている人も怖いと漏らしていました。

     

    この画像のタイヤはエアーチェックは出来ないです。

    いつバーストするか分からず。入れた直後にバーストが起きれば入れた方に苦情が来るからです。

    店員的には替えないのならご自身でチェックしてとしか。。。

     

    バーストに関しては何とも言えませんが、ほとんどしません。

    タイヤも進化しているからです。

    正直ひび割れは無視してもまあて感じですが。

    溝に関しては本当にダメです。

     

    タイヤは車の中で最も大事なパーツです。再度タイヤの状況を確認をしましょう!

    やり方が良く分からない。初めてだから心配の方は店員に聞きましょう。

    まとめ

    今回は空気圧チェック・タイヤについて店員が書いてみました。

    普段お客様のタイヤを見る機会が多く。やり方が分からないので教えて下さいと

    言われる事も時々あるので、少なからず分からない人に届いて欲しいと書きました。

    タイヤは分からないでは済まない時もあるので注意点を解説しました。

     

    車の中でタイヤは大事な部分です。

    店員がタイヤだけは高いものを購入した方がいいと言う理由も分かりましたか?

    セールスですけど、タイヤで乗り心地も変わるので今一度確認しましょう。

    スポンサーリンク
    おすすめの記事