
目次
近年フリマアプリを利用して販売する方法が確率されてきました。
お店で購入するのは安心感があるから割高でも購入するのか?
フリマアプリ的には仲介手数料さえ貰えれば手渡しOKです!
手渡しで商品を受け取る取引は危ないのか?
待ち合わせ場所は駅が多い?
取引相手の方と話す機会があるので人生経験が豊富になる!
中古品をお店で買う事は減ったのか?
あの有名なリサイクルショップ ハードオフでは2019年は利益が前年同期比で16.6%と
フリマアプリの利用者増加と比例して下がっています。
窮地に立たされ 新しい事業に手を出しているようです。
2020年3月IR情報をみて前年まではいかないものマイナスになっています。
詳しくは5月11日に2020年3月期決算発表されますので気になる方は検索!
お店に行かなくてもスマホで気軽に安く買える方に行ってしまうのは
仕方がない。だけどリスクは付き物。
リサイクルショップの存在が薄れているのは確かでしょう。
フリマアプリで購入決済すれば手渡しでも良いのか?
フリマアプリ全体的には手渡しがダメと言う利用規約はありません。
アプリ内で決済して物だけを受け取る場合だけです。
(手渡しで現金は仲介手数料が入らないのでダメです。)
手渡しでも自分は良い派なので特に気にしませんが。
他人なので不安だと思うのは仕方がない事です。
フリマアプリは個人間の取引なので自分が心配なら手渡しはしないと
決めておきましょう!
手渡しの手順は?
まずはフリマアプリで商品の代金を支払います!
取引よろしくお願いしますと挨拶します。
近所で直接行く場合
支払い後相手の住所が表示されるので近ければ直接ポストにお届けしても宜しいでしょうか?
と取引メッセージで提案をします!
同意して貰えたらポストに入れて置きましたのでだけでOKです!
簡単でしょ。だけど同意なしでは絶対に行ってはいけない。
駅で待ち合わせの場合
取引メッセージで荷物が大きい為 手渡しは可能でしょうか?(住所で東京に住みと確認して)
購入者が良いですよ!と了承してくれたら
〇〇駅に○時は可能ですか?とこちらから提案をしましょう!
取引相手は不安だと思いますので。
それで待ち合わせ場所が決まったら
当日に取引メッセージで洋服の色など正確に教えましょう!
人が多い場所だと分からないので!
その後 商品を見て終わりです。
自分の場合は少し世間話をして終わりです!
手渡しで出会った人の話
私が購入者でiPhoneを新宿駅に取りに行った話なのですが。
出品者が手渡しでもいいですか?と言ってきたので軽く了承して
郵便より早いしまあ良いかて感じで行って商品を受け取って
いつもならちょっとお話して終わりなんですけど。
今回は色々と話し込んでしまって
元プロボクサーで今は新宿でキャッチしてる人で
色々と経験している方の話を聴いて人生はその人次第なんだて高校生で
分かって凄いなて感動した話でした!
これも手渡しの醍醐味なんです!
人生で絶対に会わない方にも話を聴けていい経験になりますよ!
だけど顔を晒すことはリスクしか無いのであんまりおすすめできないけどね。
まとめ
フリマアプリを返して手渡しをする方は少ないと思います。
心配・不安 見知らぬ人と会うのはリスクが大きけど
新しい何かを見つける事に関しては凄く良いし刺激になる。
人の人生は様々と感じられる場面もあります。
手渡しは危ないから絶対にしないと決めるのもいいけど
その経験は一生頭のどこかに残っている。
またそこでコネも作れるかも知れない。
その人が踏み出すか踏み出さないかで全て決まるから
これだけは思ってください。
経験しなければ何も変わらない。