目次
悩み事は良い事?そんなの分かんないよ。
私はいつも悩んでいるけれど、答えは見つからないし正解はないし困ってしまうことばかり。
悩み事は尽きない。なぜなら生きているうちは悩むことばかりだからだ。
何かを始める時は、皆悩みから始まり、考え、そして行動に移す。
悩む時間があるのなら即、行動に移す事も正解、重要だからと時間を掛けても正解。
悩むことが良いか、悪いか、と分けてしまう、その概念自体が間違っていると私は思う。
悩みに正解も不正解もない。
普通の人がどうなのかは分からない。でも、私は悩むしそれを文章にしていく。
悩みはいずれ消えてしまう。時間を割いたのに、その悩み自体何だっけ?ってなりたくない。
だったら、文章にして、現実で今悩んでいる人に分かち合うというか共感というか一人じゃないよって背中を押せると思うんです。
世界は周っているから時間が経とうと人の悩みは同じなんですよ。
私はどれだけ時間を費やしても悩みの答えは出てこなかった。
悩みを中途半端にするのは嫌だけど、答えも正解も出ないままずっと生きたくない。
でも、言葉だったり文章で悩み自体を少しでも軽減出来る事を大切な人に教わった。
だから、答えとかを求めるのではなく、何に悩んでしまったのかを文章に、言葉に、することで少しかも知れないけど消すことは出来るよ。
悩んだ。メモに書く。それだけで自分自身の事が分かるから少しでも良いから何か形に残る物にしてみてね。
悩みは尽きない。
私は一つの物事に多くの時間を割き、悩みに悩みを重ねる。
それが日常で、記事のネタにもなっているから悩んで、意味を見出している。
悩みって何か一つの出来事で苦しめられたり、苦しんだりすると思うんですよ。
私の場合は、一人の時はずっと悩みスイッチが入りっぱなしだから目で見たもの声で聞いたものに
反応して悩んでしまうんですよ。いつも脳が勝手に回転して集中しっぱなしというのか何なのか。
音楽とか動画でも、一部の単語に反応したりして、そこから悩んだりとこれは一生なんだろうなと感じている。
例え、悩みが特定の人に対して、でも、私は打ち明けて改善を要求しない。
その前に労力と時間を費やすまででも、ないと思ってしまうから。
それが大切な人だったらちゃんと打ち明けてるけど、他人に打ち明けて文句を言われるリスクまでは取れない。
言った瞬間、悩みが増えるだけだから黙っていた方が得なことに気づいてしまったよ。
反応した時点で負けは決まってしまうからね。なら無視を決め込む。
良いか悪いかはご自身の目で確かめた方が圧倒的に信憑性は上がるので、何かあったら使ってみても良いかもね。
何かをすれば必然的に悩みは増える。
何かをやろう!そう思ってまずは悩む。
物事の始まりは悩むから始まる。そして徐々に形にしていき行動に移す。
その中には、悩んで、考えて、すぐに行動に移す人も居れば。悩んでいるだけで行動に移さない人も居る。
人は悩む生き物で、その悩みを断ち切る人も長引かせる人も居る。
人によっては、悩む時間があるなら行動に移せと言う人。完全に計画が整ったら行動に移せと言う人も居る。
人に聞けば惑わされ足かせになり挙句の果てに人生まで邪魔をしてくる輩も出てくる。
極端かもしれないけどさ、大事な事は自分しか分からないんだよ。誰かがあれを言った、だから信じた。
で、失敗したら、自分じゃなくて他人に押し付ける。ってなる訳で責任逃れをするために人に聞いている様な物だと私は思う。
デメリットとメリットを考えるのは当然として、全部がメリットで埋め尽くされる訳ではない。デメリットもちゃんと存在する。
それを加味して悩んで、考える。そうしなければ迷ってしまいますよ。
初めから失敗してしまったら、どうしよう。。と考えるより行動して人一倍動いて努力をした方が良いのは確実。
でも、私は失敗したら笑えないから、もしもの事を考えて色々と過程にねじ込んで次の策を考える。
良いか悪いかと言われても、この問題は二択では計り知れない程大きな事だと言っておきます。
例え、何かの天才があっても誰かに認知して貰えなければ、ただの凡人に成り下がるしか無いのだ。
誰かの上に立つという事は誰かが蹴落とされた後なのである。
時代の流れと共に入れ替わるスピードは格段に上がっている。(ネットが普及し進む以外、許されなくなってしまった)
結果的に悩むのは無駄?
私はある程度悩んでも良いとは思います。
その悩み自体が、日常生活に支障をきたしてしまうのなら悩んではいけないけど。
悩む=無駄には直結しない。
私にとって、悩むことは脳が回転し思考も活発化するので良いとは思います。
ですが、私の場合は記事を書くから悩んでいるのであって例外だと思ってください。
悩むことで自分に不利益だなとお思いなら無駄と言っても良いと思います。
でも、誰かが無駄と発言したから無駄なんだなとは思わないでください。
どこが根拠で、何が正しいのかを正確に把握するまでは無駄とは思わないこと。
人それぞれ生き方も何もかも全く違うので、その人に合った考え方を見つける。
人の意見は正しいと思った時にだけ反応すればいい。
まとめ
今回は私が思う根本的な悩みの概念を書いてみました。
これが正しいかは正直分かりません。色々な意見があるので。。
でも、悩むのは人間誰しもあり、それを無視しても、悩んでも、どちらでも良いと思います。
悩む事自体が日常生活にまで支障をきたさないのなら。(重要です)
いつも悩んで文章にしている私からすれば思考は活発化します。ですが、他人が耐えられるかどうかは分かりません。
まあ、重要な時にめいっぱい悩むぐらいが丁度良いですよ。
最近は結構悩んで、迷子になっているけど、(間違えたかな?こっちであっているかな?)
現在、悩んでいる事はそのうち解決できると思うのでそれまで様々な感情と過ごそうと思う。
1週間、時間があれば大作が出来そうな予感のテーマでした!